環境をそのままコピーしようとして,別のマシンでdebianをインストールしていたHDDを装着して起動したらeth0がeth1に変わった.どうもNICのMACアドレスを区別しているようだ. /etc/udev/rules.d/70-persistent-net.rules を編集し […]
kali linuxでDNSが引けなくなった.以前は引けていたはずなんだが.不思議だ. /etc/resolv.confにはちゃんとserver xx.xx.xx.xxと記述がある /etc/nsswitch.confにもちゃんとhosts: files dnsの記述がる res […]
passwikiのためにCentOS5.4を入れたサーバーだが,updateをかけ終わるとバージョンは5.11になっていた.あれ,いつの間に. CentOS5のメンテナンス期限は2017年3月だ.まだ2年以上ある.このサーバーは大事に使っていこう.
passwikiはPHPのバージョンが新しすぎると動かない。しかたないので、PHPをダウングレードしようとした。ubuntu14.04にPHP5.1.6を入れようとしたんだが、libxmlのバージョンが新しすぎてコンパイルできなかった。apacheのバージョンも2.4だし、ubu […]
DELL Precision 670にUbuntu 14.04LTSを入れた.快調に動く.あること以外は.このマシンでvncserverを起動して,別のマシンからvncで接続すると,sキーが効かなくなるのだ.キーボードのハードウェアの故障ではない.他のアプリではsキーは普通に使え […]
自宅サーバーのコンテンツを外部サーバーへ移行したのだが,問題が生じている.passwiki.phpが最新のPHPでは動かないのだ.外部サーバーの中で古めのPHPを動かしてくれている99k.orgに置いてかろうじて動いているが,エラーメッセージがボロボロ出てくる.カウンタも動かない […]
httpサーバーの宿命か毎日アタックを受ける。たぶん大丈夫だろうけど、何か起こるといやなので、コンテンツを外部サーバーに移した。 http.confにはURLを書き換えるよう記述した。以下の例では3つのサーバーに振り分けている。 RewriteEngine On RewriteR […]
自宅サーバーとして運用しているDEC Hinote Ultra II CTS5120が2週に一度くらい凍るようになった。夏だからか。ファンレスマシンだし、エアコンのない部屋で動かしているし。もう使い始めて18年めなんだが、20年めを無事迎えてほしい。 他にも自宅サーバーとしては東 […]
proxytunnelの使い方をメモ 以下を参考にした. http://mark.koli.ch/configuring-apache-to-support-ssh-through-an-http-web-proxy-with-proxytunnel [クライアント側] prox […]
Ubuntu14.04LTSを入れたVAIO 505 extremeはPentium Mだ.Ubuntu12.04LTSを入れているThinkpad R31はPentium 3だ.どちらもapt-get upgradeで最新kernelを入れるとマシンがハングするようになる.どう […]