Raspbianをインストールするのに,イメージをddでメモリーカードに書き込んだら,NOOBSをラズパイで自己展開するよりはるかに時間がかかった.意外だった.NOOBSを自己展開する速度は画面に3MB/s=24Mbpsと表示される.メモリーカードリーダーはUSB2.0(Max4 […]
ラズパイZEROに有線LANを付けたい.ちゃんとした変換アダプタ(500円くらい)と,バッファローやアイオーデータのUSB LANアダプタ(1000円くらい)を買ってくれば,きちんと動くのは分かる.しかし,600円のラズパイZEROに1000円以上のパーツを付けるのは違うのじゃな […]
ラズパイのI2S出力を利用してDACを繋ぎ、音楽を楽しむというのが流行っているが、I2S出力のマスタークロック(MCK)についての考察が足りないまま、音が良いと騒いでいるのが気になる。マスタークロックのジッターが分かるほど良い耳を持ってないってことなら、その辺のオーディオプレイヤ […]
Debianのパッケージにwanderlustを発見して、記念にインストールしてみたが、普段使いにはThunderbirdを相変わらず使っていた。ところが、メールサーバーがラズパイに変わってから、wanderlustがメインのメールリーダーになった。 本当のところは、今まで通りT […]
ラズパイでSoftEtherのvpnbridgeを動かしても、ipv4接続ができない問題が解決した。そう、ipv4接続ができないのが答だったのだ。サーバー管理ツールでvpnbridgeに接続してIPアドレス一覧を見てみると全てのPCのIPアドレスが表示される(しかしipv6アドレ […]
365日24時間稼働しているサーバーは6台。うち3台はラズパイ。 486DX4 75MHz TDP5W Hinote Ultra CT475。60GBHDD搭載。自宅のメールサーバーとwikiサーバーとproxytunnel受けサーバー。wordpressのDBのバックアップ先。 […]
ラズパイで動かしているvpnbridgeが不調だ.ログを見るとちゃんと接続できているように見えるが,IPパケットが通らない.たぶんSoftEtherは関係なくって,きっとネット回りの基本的な設定ができてないんじゃないかと思う.vpn経由でなくても入れるので,そんなに困ってはいない […]
サーバーをラズパイにして消費電力が削減できたと思っていたが,考えが甘かった.バッファローのエアステーションの仕様を読んで呆然.消費電力が14Wもあるのだ.同じく常時ONのAirMac Time Capsuleの消費電力がなんと34W.この二つで48Wを消費している.あと古い16ポ […]
ラズパイにUSB有線マウスをつなげたら,電流不足で動かない.ACアダプタ付きのパワードUSBハブをかませると動く.USBハブを毎回使うのは面倒なので,試しにワイヤレスマウスを直接ラズパイにつなげてみたら,意外にも問題なく動く.マウス底面のLEDを光らせるエネルギーを,USBから取 […]
ラズパイZERO Wでサーバーを立てるのは、最初は楽しかったが、もう飽きてしまった。Debian Stretchをサーバーにするのは初めてだったので、新しいsystemdなんか知らないことだらけで調べるのは面白かったが、今はそうでもない。サーバーなんだから黙って正しく動いていれば […]