ラズパイにsshで入ろうとして、公開鍵を登録したが入れない。変だなと思って調べたら、DSA鍵が使えなくなっていた。ssh-keygenで作れるDSA鍵は1024bitまでなのでセキュリティに不安があるというのが理由だった。sshd_configに HostKeyAlgorithm […]
logwatchから送られてきた報告を見ていたら、UNION SELECT CHARという文字列が延々と続いていた。SQL文のようだが、これは何だろう?調べたらSQLインジェクション攻撃というものだった。攻撃が成功すると記事を削除したり、メールアドレスを盗んだりできるようだ。ただ […]
Thinkpadで最後まで動いていたのがSoftEther。今日ラズパイに移行した。ARM用のSoftEtherがあるのか心配だったが、ちゃんとあった。ARM用は2種類あって、ARM EABIとARM legacy ABIがある。ラズパイはEABIの方だ。ダウンロードしたtar. […]
先代のサーバーのThinkpad T41に、毎朝logのまとめがメールで届いていた。poundの見にくいlogも整形して届けてくれた。なぜこんな便利な機能があるのか分からなかったが、ありがたく使っていた。今はThinkpad T41に代わり、ラズパイでwebサーバーやpoundを […]
proxytunnelサーバーを入れ替えようとして3時間くらいはまった。レアケースだが、覚書。 proxytunnelサーバーのINとOUTのIPアドレスが違うと繋がらない。うちがたまたまそうだった。HTTPSではじかれて、ログすら出ないので気付くのに3時間かかった。 proxy […]
raspbianでPound-2.7をコンパイルしたいのだが、またlibcryptとlibsslでエラーになる。dpkg -l libssl* で調べるとlibssl1.0.2とlibssl1.1が最初からインストールされている。ライブラリへのパスも張られている。これはlibss […]
apache2 apt install apache PHP7.0 apt install php php-mysql php-gd php-mbstring mariaDB apt install mariadb-client mariadb-server とりあえず、これで動 […]
ラズパイのSDメモリカードへの書き込みを減らすため、ファイルシステムのジャーナルを無効にする。 ラズパイで tune2fs -o journal_data_writeback /dev/mmcblk0p7 /dev/mmcblk0p7は/にマウントされているデバイス。/etc/f […]
ラズパイZERO WのBluetoothが使いやすい。Raspbianをインストールした直後から使える。BluetoothマークのメニューバーアイコンをマウスでクリックするだけでBluetoothキーボードとペアリングできた。WindowsだとBluetoothのドライバをインス […]
ラズパイZERO WをThinkpadの代わりにサーバーにする計画は着々と進んでいるが、ラズパイZERO Wは消費電力が少ないだけでなく、配線がすごくシンプルになることが分かった(って、買う前から分かっていたはずだが)。ACアダプターから短いUSBケーブルで電力を供給するだけ。後 […]